◆人事評価制度設計・導入
・人事制度構築士(人事制度の学校認定コンサルタント)
A4一枚賃金制度、A4一枚評価制度
社員の皆様の適正な処遇を決定するのみでなく、社員さんの動機付け、社員さんの育成、組織の目標達成へと導く制度設計を提案しています。シンプルで使いやすいが特徴です。
キャリアパスが明確になり、社員の皆様がどのようにキャリアをステップアップしていくか、イメージできます。
構築、運用サポート、評価者研修と、日常の行動に繋がる制度になっています。
本賃金制度は、同一労働同一賃金にも対応しています。
また、ジョブ型については、欧米型のジョブ型をそのまま導入してもうまくいきません。日本に合った賃金制度を提案しています。
当事務所では、6ヶ月から12ヶ月のプロジェクトとして、経営者さまと伴走して人事制度を導入することを提案しています。
テレワークやITが当たり前になった今
・「評価をしない評価制度」を提案しています。
人が人を評価? 評価する側も大きな負担がかかる。 評価者によってばらつきがある。
そんなお悩みをお持ちの企業様向けです。
人材育成と業績向上の実現を目指しています。
詳細をお知りになりたい方はお問い合わせページからお問い合わせください。
・賃金制度、等級制度、評価制度設計コンサルティング
同一労働同一賃金、多様な働き方、定年延長等、賃金制度の見直し、バージョンアップをご支援します。
♦就業規則
就業規則の整備等を通じ、労務管理制度を構築します。
従来の諸規程の改定を行い、現行諸法令に適合したものに修正します。
また、リスク管理中心の就業規則に徹すると、難しくて、社員さんになかなか理解してもらえなかったりしていませんか?
私どもは、法令遵守はもちろん、良い企業風土を作っていくツールとしてもご提案しています。
* 2022年4月1日から育児・介護休業法が一部、改正されました。同10月にも改正されました。改正はお済みですか?
♦ダイバーシティ経営コンサルティング
ダイバーシティ経営診断ツールを使って、企業様の「今」の把握、今後、強み、弱みをご一緒に確認、「見える化」し、取組みをご支援します。
♦SDGs導入コンサルティング
SDGsは、好むと好まざるに関わらず、2030年もしくは2050年を目指した全世界の経営環境の流れで す。いち早く、深く導入しましょう。
当事務所では、SDGsは社会貢献という誤解から,ESG経営の本質的な理解へ、働きやすく働きがいのある職場(「不」の解消)、人材育成、経営戦略として、ご提案しています。
( 職場のSDGs研究所代表戦略人事コンサルタント白井旬 認定 職場のSDGs推進コンサルタント)
現在、SDGs体験講座をバージョンアップしました。
カードワークを採り入れ、よりわかりやすく楽しく取り組めるものになっています。
♦研修
・人事評価者研修(今ある人事制度をバージョンアップ)
「管理職がプレイングマネージャーで、部下をマネジメントできていない」そんなお悩みはありませんか?
マネージャーも、変化の激しい時代のマネジメントを学んでいないのではないでしょうか?
当事務所では、部下それぞれの強みを生かし、少し背伸びの育成のためのマネジメントを提案しています。
・ハラスメント防止研修(ハラスメント防止コンサルタントとして、性的マイノリティの方々をも当然考慮した社内研修をしています。人権は進化します。定期的にブラッシュアップしましょう。産業カウンセラー、AMF,アンガーマネジメントハラスメント防止アドバイザー)
・セルフコントロールのアンガーマネジメント研修、組織としてチームビルディングメニューもご用意しています。
・キャリア自律研修(キャリアコンサルタント)
社内のキャリア相談では、なかなか本音がいいにくいものです。社外のキャリアコンサルタントも一考です。
1on1ミーティングに実力発揮マネジメントカード研修(職場の基礎代謝®ファシリテーター)
NPO法人沖縄人財クラスタ研究会認定
1on1ミーティングを採り入れている企業様は多いですが、何を話したらいいか、お悩みではありませんか?
♦助成金コンサルティング
DX、人手不足等、人への投資など、リカレント、リスキリングの必要性が高まっています。単なる助成金ではなく、経営戦略、人材育成に沿った教育計画からご支援します。
経営理念、経営戦略、人事戦略を考えた人材育成のための教育計画を伴走しながら策定します。
◆女性活躍推進アドバイザー(広島県認定)
人口の半数は女性であるはずなのに、社会的にマイノリティであった女性、女性が働きやすく輝くことで、多様な人材やライフサイクルに直面した人、既存の管理職層、全員が輝く企業をめざして、ご支援します。
