SOGIとは
性的指向・性自認(Sexual Orientatin & Gender Identity)のことであり、
全ての人に関わる概念、全ての人が持つ属性です。
性のあり方は多様で、自分の意思で変えられません。
改正労働施策総合推進法のパワハラ防止措置が義務化されたので、対応されているとは思いますが、
SOGIハラスメントについて、再度、確認しておきましょう。
パワハラ防止指針の6類型の精神的な攻撃、個の侵害にも、明記されています。
具体的には、相手の性的指向・性自認に関する侮辱的な言動は、精神的な攻撃の一例となっています。
労働者の性的指向・性自認等の個人情報について、当該労働者の了解を得ずに他の労働者に暴露すること(アウティング)は、個の侵害の一例となります。
「LGBT」と「SOGI」の違いはというと、
「LGBT」は、レズビアン(Lesbian)ゲイ(Gay)バイセクシュアル(Bisexual)の3つの性的指向と、
トランジェンダー(Transgender)という性自認の各単語の頭文字を組み合わせた表現で、
「性の多様性」と「性のアイデンティティ」、それらから構成される文化を強調するものであり、「性的少数者」(sexual minority)という用語と同一視されることも多々あります。
また、性的指向と性自認は、位相(フェイズ)の異なる概念です。 (一部Wikipediaより)
言葉の正しい理解は大切です。
SOGIに関わらず、人権を尊重する職場にしていきましょう。
*参考用語:シスジェンダー、ヘテロセクシュアル
本日は、ハラスメント防止コンサルタントとしての発信でした。
3月のSDGs経営体験講座開催します。
3月23日(木)10:30〜 → 3月29日(水)10:30〜に変更します。
お申し込みはお問い合わせページから
作成日:2023/02/19
SOGI(ソジ)ハラスメント